妊娠がわかったときの我が家の財政状態は、
- 妻が結婚の時に親からもらった貯金が50万円
- 給与振り込みに使っている私の口座に生活費が70万円
というのが、全てでした。
わからないけど、やばい、と思いました。
- まずは出産までに、どれくらいお金がかかるんだろう?
- 育児にはどれくらいお金がかかるんだろう?
何も知りませんでした。
今日は、実際に起こったお金にまつわる出来事と、私が実際にやったお金にまつわることの話をしようと思います。
最後までお付き合いいただけたなら、嬉しいです。
妊娠したら解雇された
妻は、派遣で工場に勤めていたのですが、妊娠を会社に報告すると
「階段が多いので、妊婦はNG」
という理由で、解雇されてしまいました。
初めての妊娠で、何をすればいいのか混乱していました。正常な判断力はありませんでした。
すごく理不尽なのは理解できましたが、派遣会社と交渉するような精神的な余裕はありませんでした。
妻と話し合って、泣き寝入りすることにしました。
妻は40歳なので高齢出産ということになります。
どうせ仕事しなくて良くなったなら、そのまま妊娠期間中は安静にして、とにかく無事に出産することに集中してもらおうと思ったのです。
残業を増やすことにしました。
お金は、自分が稼ぐから心配しないで。
妻に伝えました。
嫌味を言ってくる上司に頭を下げた
妊娠の報告は、上司に嫌われていたので、言い出しづらかったです。
それでも親にはなってしまう。妻と約束もしました。お金は必要です。
頭を下げて、仕事があるときは多めに残業させてもらえるようになりました。
普段嫌味しか言ってこない人間が、あっさりと協力的になる。
妊娠、出産のもつ効果ってすごい。
必要な残業時間は月40時間
で、どれくらい働けばいいのだろう? 考えてみます。
お金がかかるのは
- 哺乳瓶などの、出産後のために買い揃えておくもの
- マタニティ服など、妊娠期のために買うもの
- 子供の教育費のための、毎月の貯金
- 自分たちの生活費
です。
家計簿を確認して、必要額を毎月28万円としました。
毎月40時間の残業が必要でした。
妻の体調も安定せず、精神的にも脆くなっている状態での、毎日平均2時間の残業です。
赤ちゃんができたら考えるお金の本
本を買いました(私が買ったのは2019年版です)。たまひよのベネッセが出しています。
今まで、お金のことについて何も勉強して来ませんでした。
初歩的な本でしたが、十分に実用的な知識が書かれていて、すごく参考になりました。
教育費がひとり1000万円時代と書いてあります。
もし本当に、息子が産まれて、18歳になるまでに1000万円が必要なら、
1000万円 = 18年 × 12か月 × 毎月の貯金額
毎月46296円です。
はじめのうちは児童手当が月15000円もらえるので、全て貯金して31296円。
毎月32000円の貯金。
今まで貯金が成功したことがない人間には、難しいと思いました。
死亡保証を3000万円まで上げた
同時に考えなければいけないのは、保険のこと。
もしも自分が倒れてしまったら、妻子が路頭に迷うことになります。本には、死亡保証3000万円くらい必要だと買いてありました。
日本生命に連絡をして、保険の補償プランを、高いものにしてもらいました。死亡補償3000万円、3大病500万円とか、そんなやつです。月々約2万円。
ちなみにこの、生命保険ですが、現在は死亡補償1700万円のみ、というシンプルなものに変更しています。
詳しい話は、こちらの記事をご覧ください。
出産のお金は、国からほぼ出してもらえる
本によると、出産までにかかる妊婦検診の費用は、ほぼ国から出してもらえるので、かかるのは、交通費とか諸々くらいらしい。
出産時にかかる費用は、平均42万円で、助成金が42万円だとか。
お金、思っていたよりもかからないのかもしれない、と思いました。
(実際にはこれくらいかかりました)
とりあえず、今日はこんなところで。
それでは。
参加しています