ぎゃー!
ヤバイ! イヤホンを落として壊してしまった!
左は無事だけど右が壊れてしまった! どうしよう!
やってしまいました。
発売日に買ったばかりのオーディオテクニカのワイヤレスイヤホン、ATH-CKE70TWを落として壊してしまいました。
こういうとき、どうすればいいんだろう?
というわけで、今回は
- イヤホンを落として片方だけ壊した経緯
- オーディオテクニカの修理サポート内容
- 有償修理対応のレポート
という内容です。
買ったばかりのワイヤレスイヤホンを壊してしまった不幸なひとの、参考になったなら嬉しいです。
▼ワイヤレスイヤホンATH-CKE70TWの接続トラブルの記事ならこちら
【接続トラブル】ATH-CKR70TWの不具合に対処した方法
▼ワイヤレスイヤホンATH-CKE70TWの素人レビューと、使用レポートはこちら
素人による難しくない口コミレビュー。ATH-CKR70TWを実際に使った感想。
ATH-CKR70TWを一か月使ってみて便利になった生活
ではいきましょう。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンATH-CKE70TWを落として壊した
左右独立の完全ワイヤレスイヤホンを、
落として壊してしまいました。
ポケットから取り出すときに落として、路上に飛び出たイヤホンを踏まれてしまったのです。
お気に入りだったので、つぶれたイヤホンを見つけたときは、ショックでした。
これ、さすがに保証は効かないよなー
というのが感想です。
でも一応、メーカーサイトを調べてみます。
オーディオテクニカのサポート
保証規定
オーディオテクニカのサイトを見てみると、
以下の場合は保証期間内でも修理実費がかかると書いてあります。
- 本保証書が提示されない場合。
- 本保証書にご購入年月日・購入店名の記入捺印または、それに代わる保証開始時期を証明するもの(お買い上げレシートなど)がない場合。
- お買い上げ後の落下・圧迫・衝撃などによる損傷、変形。
- 取り扱いの誤りによる故障。
- 本製品以外の機器が原因となって生じた故障。
- 当社以外で行なわれた修理や改造で生じた故障。
- 設置場所の移設・輸送・移動・落下などの故障。
- 天災など、不可抗力による故障。
- 一般家庭用途以外での使用で生じた故障。(車載用製品を除く)
- 車載用途以外での使用で生じた故障。(車載用製品のみ)
- そのほか当社の合理的判断に基づき有料と認められる場合。
audio-technica 保証規定について より。
私の場合は、
3番「お買い上げ後の落下・圧迫・衝撃などによる損傷、変形」ですから、
やっぱり修理費用がかかると書いてあります。
お気に入りのイヤホンなので、
有料でも修理してもらいたい・・・!
では、どうしたら修理してもらえるんでしょうか。
今度は修理の手続きについて調べてみました。
修理依頼
通常、修理依頼は、販売店へ持ち込んで修理に出します。
販売店に行けないひとは、web修理申込みがあるのでそちらを利用してください。
修理申し込みの流れは、めちゃくちゃわかりやすく書いてあります。
- 修理が可能な製品かどうかの検索と、修理目安金額の確認をする
- 修理依頼フォームへ入力する(修理依頼番号が発行される)
- 修理依頼番号を送り状に記載のうえ、修理依頼品を発送する
- オーディオテクニカから見積もり金額の連絡がある
- 修理費用を支払う
- 修理完了品が手元に届く
簡単ですね。なお、申し込みには、無料の会員登録が必要です。
あと注意点として、この記事を書いている時点(2021年1月15日)で、修理可能製品を検索しても、ATH-CKR70TWは含まれていません。(追記、2021年2月18日時点でも含まれていませんが、ちゃんと修理依頼できました)
流石のオーディオテクニカさんも、まさか発売3ヶ月で壊されるとは思っていなかったのかもしれません。本当にすみません。
でも、修理依頼フォームには、型番を直接記入できるところがあるので、そこにATH-CKR70TWを記入して、修理依頼を出してしまいました。
片側だけ紛失してしまった場合は
ちなみに、片側だけ失くしてしまった場合のことが「よくある質問」のところに書いてありました。(片方のヘッドホンを紛失した[完全ワイヤレス])
リンク先によると、片側のみの販売は行ってませんが、特別価格で製品一式を交換してもらえるそうです。
こちらのページでは、ATH-CKR70TWもちゃんと対象機種に入っています。
私の場合も、対応してもらえるとすればこの交換対応になりそうですが、特別価格って、一体おいくらなんでしょうか。。。
オーディオテクニカに修理依頼後の流れ
修理依頼後は、登録したアドレスにメールが届きます。
上の番号でいうと、
4.オーディオテクニカから見積もり金額の連絡がある
5.修理費用を支払う
6.修理完了品が手元に届く
のところですね。
今回は、修理受付完了のメールから、土日を挟んでわずか2営業日で修理見積りのメールが届きました。
やはり保証対象外でしたが、有償で左右イヤホン交換の対応をしてくれるそうです。
私の場合、修理代金は、税込で10450円でした。かなり良心的な価格です。
支払い方法は、
- 銀行口座引き落とし
- クレジットカード
- 代引き(代引き手数料400円)
の中から選べました。
クレジットカードで支払いをして、翌日に発送の連絡が来ました。
ここまで、修理受付からなんと3営業日でした。
修理依頼をしたタイミングが、大雪で営業停止していたときだったので、もっとかかると思っていたのですが、この迅速な対応はありがたいです。
公式サイトによると、修理対応は、通常時の場合、目安として1〜2週間はかかるそうです。
まとめ
- ATH-CKR70TWを落として壊した
- オーディオテクニカの修理サポートはこんな感じ
- 修理に出したらこうなった
という内容でした。
いかがでしたでしょうか。
私と同じようなタイミングで、故障、紛失してしまったひとの参考になれば嬉しいです。
ところで、今回のことで思ったことがひとつあります。
完全ワイヤレスイヤホン初心者は、すぐに壊すか、失くす
ポケットからイヤホンを取り出すだけでも、慣れていないとポロっと落ちてしまいます。
一度失敗すると、次から気をつけられると思うのですが。
気をつけるといっても、初めてなので、
どこで気をつければいいか、わからないわけですから。
ということは、初めて購入する完全ワイヤレスイヤホンは、
あえて安いエントリーモデルを選んだ方が良いのかもしれません。
どうでしょうか。
それでは、また。
- イエシキと申します
- 下町の工場勤務の、40歳会社員です
- 妻とたっくん(1歳の息子)と3人で暮らしています
- 最近もっと早く買っておけばよかったと思っているのは、にぼしです。おいしい。
参加しています