♯8000 こども医療電話相談という、休日や夜間にありがたい短縮ダイヤルがあります

子育てするなかでけっこう困るのが、
休日や夜間のケガや体調不良ですよね。

「これって救急車を呼んだほうがいいの?」
「何科の病院に行ったらいいんだろう・・・?」

いつもの小児科の診察時間が終わってしまっていると、
どうすればいいかわかりません。

そんなときに思い出したい短縮ダイヤル
「♯8000 こども医療電話相談」をご紹介します。

♯8000 こども医療電話相談とは

♯8000 こども医療電話相談
リンク先「厚生労働省 子ども医療電話相談事業(♯8000)について」

「♯8000 こども医療電話相談」は、
夜間・休日に起こった、子どものケガや体調不良に、

  • どう対応したらいいの?
  • 病院を受診したらいいのかな?

と、迷ったときなどに
小児科の先生や看護師さんに相談できる
短縮ダイヤルです。

プッシュすると、都道府県の相談窓口に転送されて、
相談することができます。

救急車を呼ぶかどうか迷ったときの
「♯7119 救急安心センター」を知っているひとは、
それのこども版だと思ってもらうといいかもしれません。

♯8000 の実施時間は都道府県によって違うので注意

「♯8000 こども医療電話相談」は
一部地域しか使えない「♯7119」と違って、全国で利用できますが、
都道府県によって実施時間帯が違うので注意してください。

事前に「♯8000 こども医療電話相談」のサイトか、
お住まいの自治体のホームページで調べておくといいでしょう。
(リンク「厚生労働省 子ども医療電話相談事業(♯8000)について」)

例えば東京都なら、

  • 平日18時〜翌朝8時
  • 休日8時〜翌朝8時

という感じ。
小児科の診療時間外をカバーする形ですね。

ちなみに私の住んでいる東京都大田区は、
限りなく神奈川に近い東京なのですが、
神奈川県は深夜0時以降の対応はしていません。

大田区が神奈川じゃなくてよかった!

♯8000 を知ってましたか? 覚えていましたか?

「♯8000 こども医療電話相談」の令和元年の認知度は、

  • 全体 21.9%
  • 就学前の子どもがいる場合 70.6%

だそうです。

なんと、未就学の子どもの親でも
30%近くが、知らないか、忘れてしまっているそうです。

私も、出産時にもらった書類のなかに

あったのを、先日まで忘れていました。

いざというときに慌てないように、覚えておきましょう。

♯8000って、めっちゃ覚えやすいので。

忘れないように冷蔵庫にメモを貼りました。

実際に初めて♯8000 に電話したときの話

うちの場合は、夕飯のあと発疹が出てしまって、利用しました。

たっくんのほっぺに発疹が出て、痒いみたいでそれを拭った手にも発疹が出て、真っ赤になってしまいました。

夕飯では、全卵を使ったフレンチトーストを食べさせたので、

卵アレルギーかもしれない。。。

と思いましたが、
いつもの小児科はすでに診療時間が終わっていました。

ママがとっさに思い出して、
♯8000 に電話をかけました。

頭がまとまっていなくても、
質問形式で「的確に相談」させてくれました

  • 発生した状況
  • 子どもが元気なこと
  • 症状が徐々に治まっていっていること
  • 下痢や嘔吐などの症状もないこと

などを伝えると、
そのまま様子を見て大丈夫だと思うが、翌日心配なら小児科を受診することを勧められました。

専門家に相談できて、とりあえず安心できたことを覚えています。

翌日、いつもの小児科の診断では、

  • アレルギーというよりは、冬の乾燥のせいではないか
  • こまめに保湿してあげてほしい
  • もしかしてフレンチトーストの卵が生だったかも?
  • あげるときはよく火を通した方がいい

という内容でした。

いまは、気がついたら保湿するようにしています。

まとめ

愛する子どもになにかあったときは、
ただでさえ慌ててしまうもの。

いつもの小児科がやっていない時間でも、
♯8000 で専門家に相談して、落ち着いて対応しましょう。

 

それでは、また。

その日まで、あなたが相談するべきひとがそばに居ますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA