ろくに準備しなくても「選び取り」ができました

選び取り

先日、子供が1歳になりました。

で、自宅で「選び取り」という行事をやってみました。

準備もすごく簡単にできました。

今回はそういう内容です。よろしくお願いします。

なお、1歳の他の行事やイベントについては、こちらもどうぞ。

「選び取り」とは

「選びとり」ってそもそも何?

「選び取り」とは、古くからある1歳のお祝い行事です。

  • 子供にどんな才能があるのか?
  • 将来はどんな職業につくのか?

を占います。

選び取りは、どうやってやるの?

子供の前に意味をもたせた品物を並べて、どれを手に取るかで占います。

品物は、代表的なもので

  • そろばん → 計算が得意。商売に向いている
  • お金 → 将来裕福に。お金に困らない
  • 筆 → 芸術の分野の才能、作家や物書きの才能がある

などあります。

最近は、実際の品物を使わないで、品物の絵が描かれたカードを使う場合も多いです。

選び取りカードの無料テンプレートが楽ちん

選び取りカードは市販のものもありますが、インターネットには無料で自作テンプレートを公開しているひとがいます。

選び取りカード 無料

とかで検索してみると、オシャレなテンプレートがたくさん出てきます。

あなたが気にいるデザインもきっとあると思います。

印刷して、100均の厚紙に貼り付けるだけで、立派なカードが出来上がります。

私もそういったテンプレートを使わせてもらいました。

でも、厚紙とかは面倒くさかったので、印刷して切り取った状態のまま使いました。ペラペラです。

選び取りカードというか、選び取り紙です。

まあいいじゃないですか。

たかだか占いですし。

選び取りは、並べ方にひと工夫を

選び取り

並べるのはペラペラの紙でもいいとしても、並べ方は少し考えたほうがいいかもしれません。

  • 一番近くにあるカードを取る
  • 一番最初に置いたカードを取る
  • 親のいる方に向かう/いないほうに向かう

など、気づかずに誘導してしまうパターンもあるからです。

たかだか占いといって馬鹿にしてはいけません。

親の方にバイアスがかかって、無意識にそちらに寄せて育ててしまうということもあり得ます。

「うちの子は、スポーツの才能がありそうだから、、、」

子供の将来の選択肢は、子供に選ばせてあげたいものですよね。

選び取り結果

そんな我が家の場合ですが、

一番最初に置いた、一番近くの、私のいない方のカードに真っ先に飛びつきました。

「お金」でした。その次に手に取ったのは、すぐ隣の「お医者さん」でした。

もう少し配置とか、考えればよかったかなー、と思いました。

パパ、たぶん医大の学費払ってあげられないよ

せちがらいです。

まとめ。選び取りは、細かいことを気にしないで楽しもう

とはいえ、現実の世知辛い家計状況など気にせずに、

うちの子は、将来どんな子に育つんだろう?

という気持ちで、気軽に占いを楽しむのがいいと思います。

準備するのも楽しいものです。余裕がある人は、いろいろ準備してあげるといいと思います。

当日選ぶのは一瞬で終わりますけど、こういうのは、準備するのが楽しいというものなのです。

 

それでは、また。

その日まで、あなたの占いが、望む未来をもたらしますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA