よく、子どもができたら生活が変わると言いますけど、どうですか?
なんか、子どもって夜更かしさせられないから、親も20時には寝るようになった、みたいなイメージはありますけど、実際どうだろう?
私はそんなに早く寝てません。
こんにちは。
ただいま午前1時。当ブログは、妻と子どもが眠ったあとの深夜の時間か、起きる前の早朝に、ひっそりと書かれたものです。
私自身は、子どもが産まれてから、ガラッと生活が変わったと思っているんですけど、じゃあ、具体的にどこがどう変わったかと聞かれると、うまく答えられない。
それなら、今日は出産前後で変わったものを探してみようと思います。最後までお付き合いいただけたなら、嬉しいです。
やめたもの、はじめたもの
まずは、妊娠出産をきっかけにやめたものと、はじめたものを書き出してみて、そのあとで個別の理由を解説して、変化した生活について考えてみたいと思います。
やめたもの
- 19時以降の残業
- チェンクロ以外のゲーム
- 遠出(買い物、水族館などのデートも)
- タバコ
- バス通勤
- ほとんどの生命保険、個人年金保険
- 外食
はじめたもの
- 資源ごみ
- 自転車通勤
- 資産運用
- 育児
- 散歩
- 掃除
- ブログ
こんなところでしょうか。
やめた理由
次に、やめた理由ごとにみてみます。
- 19時以降の残業
- チェンクロ以外のゲーム
- 遠出(買い物、水族館などのデートも)
これらは、単純に、時間が自由に使えなくなったからです。
残業は、妊娠期間中は会社に怒られないギリギリまでやりましたが、子どもが産まれてからは、日中はワンオペ育児になる奥さんの負担が大きいので、せめて早めに帰るようにしています。
チェンクロ以外のゲーム、というところは、他のスマホゲームや、プレステや、ボードゲームやカードゲームまで含みます。チェインクロニクルだけは、なんとか続けています。
遠出しなくなったのは、数時間おきの授乳(離乳食)や、お昼寝のリズムを守るためです。
子供ができると、時間が自由に使えなくなる、ということは、言えそうです。
- タバコ
- バス通勤
- ほとんどの生命保険、個人年金保険
これらは、節約のためです。出産後、おむつやらなにやら、明らかに家計の収支が赤字になりました。節約せざるを得なかったのです。
タバコは、節約と、子供の健康のためもあります。妊娠するまでで夫婦で吸っていたのをやめたので、月に一万二千円ほどの節約効果がありました。
バス通勤の交通費、一万円弱を会社からもらっているので、自転車で通勤することで、そのまま節約になります。雨天はつらいです。あ、コロナを心配したのもあります。
個人年金はスパッと解約して、生命保険は、死亡保障1400万円(私の最大額でした)だけ残して、プラン変更しました。月三万円だったのが、六千数百円になったので、差引き二万三千円ほどのプラスです。手続きが今月なので、効果があらわれるのはもう少し先になります。
ということで、出産後、家計が赤字になる、毎月の支出が増える、ということは言えそうです。
- 外食
お店に迷惑かかりますし。外食をしなくなる。
お気に入りのお店には、コロナを乗り越えてがんばって欲しいので、テイクアウトをやっていれば、月に1〜3回利用します。なので節約効果はありません。
はじめた理由
次にはじめたほうも、同じようにみてみます。
- 資源ごみ
なんだそりゃ、って感じですけど、ここ大田区は、かなり強力なごみ処理施設を持っていて、だいたいのものが燃えるごみです。分別があまりうるさくないんですね。なので、今まであまり真面目に資源ごみの分別をしてこなかったんですが、子どもが生きる未来の環境が、ほんの少しでもマシになればいいなとか、やっぱり思ってしまいます。というわけで、地球のことを思う。
- 自転車通勤
- 資産運用
自転車通勤は、上でやりましたね。
私は給料の安い会社に勤めているので、教育資金も用意するのがけっこうキツそうです。できることはやってみようと思い、資産運用をはじめました。
今のところ、含み益?が1割くらい増えていることになっています。主にインデックス投資、とかいうので、積み立てNISAとかいうのです。全然よくわかっていません。ちょっと投資ブログは書けません。
- 散歩
子どもが産まれてからではなくて、妊娠して職を失い、無職になってしまった妻の運動不足解消のために、妊娠期からはじめた習慣です。週末は、近所を1時間半から2時間くらい散歩をするようになりました。スーパーなど買い物を兼ねることもあります。
- 掃除
出産直後に、掃除機が壊れました。せっかくなので、ダイソンのコードレスを買ったんですが、これがまた便利で。コロコロくらいの軽い気持ちで掃除機をかけられます。掃除嫌いだった妻も、毎日かけてくれています。赤ちゃんの生活環境をよくしたいので、私も週末はかならず掃除をします。
- 育児
何がはじまったかって、まあ育児です。
生活のタイムスケジュールが大きく変わりました。産まれた直後から、3時間に1度授乳をします。ひとによっては、ミルクも飲ませて補ったり、はじめからミルクだけのところもあるでしょう。だんだん、感覚が伸びてきて、うちは4時間に1回まできました。それでも睡眠不足になりがちです。
- ブログ
ブログをはじめました。
まとめてみる
子どもができると、何が変わるのかというと、
時間が自由に使えなくなる
毎月の支出が増える
外食をしなくなる
地球のことを思う
資産運用をはじめる
週末は、近所を1時間半から2時間くらい散歩をするようになった
週末はかならず掃除をして
睡眠不足になりがち
ブログをはじめる
というのが、私の場合でした。
みなさんは、どうでしょうか。それでは、また。
参加しています